Noir

Bienvenue sur NOIR

「徒然なる想いを綴る」
ものすごい近況は、instagramのstoryできままに公開

条件に一致する投稿を探せません。

Social

  • メール
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

INSTAGRAM

___ ブランディングは「つくる」こと ___

ブランディングは「つくる」ことではなく、
「すでにあるものを、見つけ、整える」こと

無理なく自然に、でも確かに響くものへ

We don’t build brands by stacking trends.
We uncover what’s already there — quietly, honestly, deeply.

Real branding is not invention.
It’s excavation.
What’s real doesn’t need to be forced.

#TheTONE #brandingphilosophy #ブランディング
___ The beauty of making, seen and felt. — la G ___

The beauty of making, seen and felt. — la Galerie du 19M Tokyo.

Beautiful, yet somehow, I still miss the quiet poetry of Mademoiselle Privé Tokyo (2019).
___ Already missing them — such unforgettable da ___ Already missing them — such unforgettable days are now behind us.

オーストリラリアから従姉妹とキッズがやってきておよそ4週間。あっという間に帰国してしまった。まだまだ手のかかるキッズだけれど、でも以前より確実に成長していて、新しい年代の海外の習慣とかにふれるのもまたいいインスピレーションになった期間でした。

広大な場所で育っているからかどうも彼らは自由だ。日本という小さなコミュニティでは足りなさそうなエネルギーを持っている。とはいえ、これもまたあと数年でしょ。従姉妹はいつも大変そうだけど、忘れる能力も高いから、少しだけよかったと思う。心配だけど、さすがにすぐ駆けつけられる距離ではないからね。

小さな子と一緒に動くと、大人だけではやらないことを体験できる。姪の場合もそうだったけど、新鮮以外の何者でもない。いつも通り過ぎるだけのコスモワールドで、水に浮いてるローラーコースターみたいなのに40年ぶりに乗る夏(?)でした。思ったよりは怖くなかったよ。

Love,
@0oafo0
【 アトリエのつどい 】 BYOKASAI Vol.05 【 アトリエのつどい 】

BYOKASAI Vol.05 

はやいもので、5回目となるイベントBYOKASAIが開催されました。

@cs___atelier は、自分のうつわブランドを並べる予定で作ったアトリエでしたが、時を経て、ひとが集まり感性を交差させる空間へとなってきました。そして、もちろん、そんな場所になるようにイメージして活動しております。

ひとりではできないことがあります。でも、それぞれが独立している分野を持っているひとたちとだと可能になる場合があります。そんな楽しみ方もあるし、それで皆が笑顔になるなら最高じゃないかな。

------

Thank you

@suzukuri_42 
@aki.eda_ha 
@_cafe_coo 
@align_bless.n_knot._ 
@hiromi_azu_
暑すぎてインスタポストすることを忘れていた。

そんなわけはないのだけれど、まだまだ暑い中、皆様お元気でお過ごしでしょうか?
今年も11月まで長袖を着られる気がしないですね(ため息)。

___

半月ぶりの投稿は、2012年ルーヴルで撮った窓と天井。
従姉妹と初めてのパリ。ここにたどり着く前に、地下鉄から上がったところで女性からアンケートを頼まれたのだけど、いい子な従姉妹は答えようとしていたよ。そんな彼女をひっぱるわたし。
写真って、それを撮った日をしっかり思い出すから面白い。

そして今週、彼女は子どもたちと帰ってくる。
___ Some days, you’re held more than you know. ___

Some days, you’re held more than you know.
Not always loudly, but always enough.

___

なかなかひとりでは生きられないものだ。相互にはもちろん、一方的に支えられたりすることもあるから不思議。

毎日驚くほど暑い。観測史上初めて、とか毎年更新されるんだろうな。自然規模でもこれまで常識であったことがそうではないと教えられるくらいだから、わたしたちがたった数十年レベルで常識だと思っていたことはとるに足らないことだったりするんでしょうね。意識の書き換えしていかないと。

それにしても、夏は苦手
___ 7月ふりかえりやりなおし The end of ___

7月ふりかえりやりなおし
The end of July always feels like a soft goodbye.

___

1.Bonjour
2.アトリエが色々動き出した
3.光とわたし
4.わたしの癒しの海岸
5.波を見ていると気持ちがほどける
6.駐車場へ戻ると脅威の50℃
7.自分のサイトを少し改修
8.ひとりアトリエの空気
9.いもうととショッピン
10. 最近よく出没する虎ノ門ヒルズ
11.おともだちと美味しいメキシカン
12.とうとう相棒のスペックアップ
13.美味しいコーヒーの淹れ方を習った
14.久しぶりの映画上映会
15.席のひきがよかったPark Bo Gumペンミ参戦

_____

内省モードから徐々に外向きへ。2025年後半も様々な動きがありそうな気がします。
___ Becoming takes time. Even the quietest tide c ___

Becoming takes time.
Even the quietest tide carries something new.

自分らしいとか自分らしさとか自分が好きなことやものは自分が1番知っているはず。それは静かで深く、希望があってとてもあたたかいもの。

変化していくことを恐れずに自分を肯定して、それを見守ってくれる仲間がいることは大きな財産である。と、最近良く思う。

"なる"には時間がかかるのよ。でも既にあの時なりたかった自分に"なっている"のかもしれないよ。

___
___ 過ごしやすい。という言葉がぴっ ___

過ごしやすい。という言葉がぴったりの土曜日。うだるような湿気や熱を感じる季節の中で、少し深呼吸できたような。そんな感じの週末です。

先月改装が終わったアトリエ。
新しい風が流れて、ここで活動するそれぞれに新しいスタートや変化が訪れているようです。今月はイベントもあるし、楽しい空気が少しずつ誰かに伝わるといいな。

「行きたい」と言ってくださっている皆様、ありがとうございます。いらっしゃる場合のおすすめは、Cafeがオープンする火曜水曜木曜。なぜなら、素敵なお菓子やスムージーがあるから。土曜日はわたしと妹だけなので、アイスコーヒーと薬膳茶でしたらご提供できます。  

そろそろ新しい商品のセレクトもしていきたいな。
皆様、良い週末を。

#csatelier
___

久しぶりにMacBookを新調する運びになりました。わたしの仕事には、なくてはならないパートナー。これまでのフェーズからの卒業と新しい未来との出逢いでもあります。

できればいいなと思っていたことが現実となり、形となりプラスになるので、できる限りの希望(野望)は口に出していかないといけないと思っている。

___

そして
キーボードにある日本語表記のこと

かな入力なんて一生しないから、デフォルトにはいらないのではないかといつも思っている。USはもちろん日本語が表記されていないし、左右対象に近い配置で見た目も美しいのだ。以前iPadのキーボードはそんな理由でUSにしたので、今回は思い切ってMacBookもUSキーボードにすることにした。

何が落ち着くかは自分次第。自分が良い気分になるなら多少の困難も乗り越える所存です。(日本語キーボードに慣れていると最初は不便なUSキーボード)使い始めて文句言ったらごめんよ。
Instagram でフォロー

Category

  • カテゴリーなし

Copyright © 2025 · Noir · WordPress · ログイン